金田幼稚園
| みんなで楽しい園生活を!! | 大阪府守口市金田町
金田幼稚園
| みんなで楽しい園生活を!! | 大阪府守口市金田町
金田幼稚園の概要と特色
金田幼稚園の入園案内
金田幼稚園の一日・一年
金田幼稚園についての質問と回答
author:
金田幼稚園
2015/02/03 Tuesday
今日はくもり空でしたが、雨に降られることなく園庭で豆まきをすることができました
鬼に向けて、「おには〜そと〜、ふくは〜うち〜」と
なきむし鬼やおこりんぼ鬼など自分の中の鬼を
追い払うお願いをしながらいきよいよく豆を投げました
ちなみに、節分とは「季節を分ける」ことを意味しており、
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことをいいます。
特に江戸時代以降は立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いことから、
節分といえば2月3日となっています。
この節分に鬼を払うという行事は、平安時代頃から行われ、
豆を撒き、自分の年齢(数え年)の数だけ食べるということがなされています。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
また、節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、
願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)することをします。
商売繁盛や無病息災を願って七福神にならって、
かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等、
7種類の具を入れることで福を巻き込むという意味があるようです。
また、鬼は「臭いイワシの頭」と「痛いヒイラギのトゲ」を嫌うということで、
鰯の頭を焼いて柊の枝に刺し、それを家の戸口に置いて
鬼の侵入を防ぐ焼嗅(やいかがし)という風習もあります。
今日はおうちで家族の皆様で豆まきを楽しんでくださいね
|
行事・イベント
|05:14 PM|comments (x)|
▲ PageTop
Calendar
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2021年06月
次月>>
NewEntries
(06/01)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
Categories
普通の日記 (1460件)
行事・イベント (307件)
おしらせ (1件)
その他 (63件)
Archives
2019年06月(1件)
2019年05月(19件)
2019年04月(17件)
2019年03月(12件)
2019年02月(17件)
2019年01月(18件)
2018年12月(19件)
2018年11月(25件)
2018年10月(25件)
2018年09月(21件)
2018年08月(16件)
2018年07月(22件)
Profile
金田幼稚園
(
1831
)
RSS
RSS 1.0
処理時間 5.137233秒
Admin
UserID
:
PassWD
: