幼児期は人間形成の基礎を培う大切な時期です。この時期に、同じような年頃の子ども達と一緒に遊ぶ中で望ましい成長が得られるのは言うまでもありません。幼稚園は、友達と共に育ちあう場です。
当園では、幼児の心身共に健やかな成長発達を願って、幼児の主体的な活動としての遊びを十分に確保し、遊びを通して興味関心を持ち、試したり考えたりする過程を大切にした教育を行っています。また、幼児期にふさわしい生活を展開できるよう適切な環境を用意し、教師との信頼関係に支えられた生活、友達と十分関わって展開する生活がなされるように配慮しています。
また、幼稚園生活においてもっとも大切なことは、数字・漢字・英語・パソコンなどを全員一律にすることではなく、絵画・製作・体操・歌・楽器・絵本などを通した心の教育であると考えます。
自然の少なくなった都市部でできる限り自然体験ができるようにと、季節ごとの遠足に出かけ、また、園庭にはクラス名と連動した季節ごとの幼児に適した草木を配置し、一人ひとりに手渡した図鑑を見ながら花や木を発見できるよう工夫したり、夏野菜など育てたいものを自分たちで考え一から育て命の大切さや収穫の喜びを感じられるよう配慮しています。
また、社会が大人目線で安全性や利便性を求めるあまり子どもたちにとって学ぶべき場所や機会が減少している中、園内では少しの不便さや危険性をあえて設定することで、自分たちで考え気づき、解決していく力を育てたいと考えています。
このように、限られた保育時間でどのような子どもにとっても個性を活かしたベストなカリキュラムは何かを常に考え、指導しています。個人個人の個性を伸ばしながら自主性を育てることを意識し、自分なりに考え、発言し、積極性を持って楽しめる園生活を送っていただくことが大切だと考えます。
所属 ・ 参加 | ● 消防との関係 守口市門真市消防組合 幼年消防クラブ 子ども達は年に数回、防火イベントなどに参加しています。 教師は市民救命士の講習を受講しております。 ● 地域との関係 公民館祭などの地域行事への参加 小学校に伺って小学生との交流 地域ボランティアの方の来園 |
課外活動 | ● ピアノ教室 |
運動 | 鉄棒、マット運動、跳箱、平行棒、平均台、プール(夏期)、なわとび、フラフープ、のぼり棒、ジム、うんてい、ボールなど |
音楽 | 合唱、ピアニカ、ハーモニカ、カスタネット、たいこ各種、鉄琴、木琴、マリンバ、トライアングル、マラカス、ピアノ、電子ピアノ、キーボード、マーチングキーボード、ベルリラ、コンガ、ウッドブロック、ギロ、グロッケン、カウベル、ミュージックベルなど |