金田幼稚園 | みんなで楽しい園生活を!! | 大阪府守口市金田町

中秋の名月

author:金田幼稚園2010/09/21 Tuesday

明日、9月22日は中秋の名月すなわちお月見です月 去年は10月3日と少し遅かったですが、今年は例年どおり9月ですね。 十五夜ともいいます。これは、旧暦の8月15日に月を観賞する行事だからです。 毎年日にちが異なるのは、旧暦が月の満ち欠けで日にちを決めているからです。 また、中秋の名月ともいわれるように、秋の真ん中を指すので、必ずしも満月であるわけではありません。 ちなみに、今年の満月は翌日の23日です。十五夜のお供え物は、サトイモ等の芋類。 これは、中秋の名月がサトイモの収穫祭の性格を持つことを示しています。 また、 ススキもお供えされますね。 供えたススキを家の軒に吊るしておくと一年間病気をしない、という言い伝えがありからです。 そして、 お供えする月見団子の個数は、その年の旧暦の月数というのが一般的で、 平年は12個、閏月のある年は13個お供えします。 ちなみに旧暦9月13日は十三夜といって同じくお月見をします。 明日と明後日はあいにくのお天気になりそうですが、 雲の隙間からきっと顔を覗かせてくれるはずですので、お月見をしてみてはどうしょうか?

普通の日記|08:30 PM|comments (x)|

<<Next Prev>>

▲ PageTop 

金田幼稚園 メニュー
園児のお部屋 バスの経路 詳細地図 お問い合わせ 先生のブログ サイトマップ 個人情報の取り扱いについて 学校法人山田学園 金田幼稚園について