金田幼稚園 | みんなで楽しい園生活を!! | 大阪府守口市金田町

ひなまつり会

author:金田幼稚園2010/03/05 Friday

先日、ひなまつり会をしましたにこっ
最近ではおうちで飾るものはコンパクトになっているので、
大きなひな飾りにみんな「すご〜い!」と言ってくれましたぎょ

ひな祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
男の子は端午の節句といって5月にこいのぼりをあげますね。
旧暦(今の4月)では桃の花が咲く季節になるため桃の節句となったとも言われています。
ひな祭りには邪気払いの意味もあるのですが、昔から邪気の象徴は鬼とされており
(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には
鬼を退治する力もあると考えられてきました。
この思想がベースとなり、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が
誕生しました。
並ぶ位置にもいろいろ理由があるんですよ。
親王(男雛、女雛)はそれぞれ天皇、皇后をあらわし、官女(三人官女)は
宮中に仕える女官をあらわしています。
また、五人囃子は能のお囃子を奏でる5人の楽人をあらわし、
それぞれ「太鼓」「大皮」「小鼓」「笛」「謡」です。
ほかには、右大臣・左大臣や仕丁がいます。

ひな祭りには、菱餅、ひなあられ、白酒、はまぐり、ちらし寿司などの食べ物が
食べられることが多いですが、みんなも食べたかな??


行事・イベント|10:08 AM|comments (x)|

<<Next Prev>>

▲ PageTop 

金田幼稚園 メニュー
園児のお部屋 バスの経路 詳細地図 お問い合わせ 先生のブログ サイトマップ 個人情報の取り扱いについて 学校法人山田学園 金田幼稚園について