金田幼稚園 | みんなで楽しい園生活を!! | 大阪府守口市金田町

今週の一コマ

author:金田幼稚園2012/05/17 Thursday

行事・イベント|06:01 PM|comments (x)|

いちご狩り

author:金田幼稚園2012/05/08 Tuesday

今日はお天気にも恵まれ、元気いっぱいで
いちご狩りに行くことができましたダッシュ
年少さんは幼稚園バス、年中さんと年長さんは大きな観光バスに
乗り込み、車内はウキウキモード音符
年少さんは初めての遠足でしたが、いちご畑まで年長さんが
年少さんの手をつないで連れて行ってくれましたにかっ
お天気が良すぎて、ハウス内は少し蒸し暑かったです汗
いちごが大好きな子はびっくりするくらい食べていましたにひひ
体操服が真っ赤に染まってお洗濯が大変だったお母さんにはゴメンなさいlove
ハウスから出てもカップに山盛り入れて食べながら出てきた子もいるくらいです汗
お弁当はみんなで机に座って食べましたおにぎり
お母さん、おいしいお弁当ありがとう星

行事・イベント|08:01 PM|comments (x)|

動物園

author:金田幼稚園2012/04/27 Friday

今日は園外保育で動物園に行ってきましたダッシュ
今年度初の遠足でしたが、お天気にも恵まれ、
雲一つない快晴という最高の一日でした太陽
歩いて見て回るには少し暑すぎましたが
今年は一年間お天気には恵まれそうな予感にひひ

行事・イベント|07:14 PM|comments (x)|

一週間が過ぎました

author:金田幼稚園2012/04/13 Friday

今日で新年度が始まって1週間が経ちましたダッシュ
朝から園庭で全員が集まって体操をし、その後、
年長さんは平行棒を使いましたにぱっ
年中さんは園庭でみんなで遊具の遊び方を聞いたりして
遊びましたにひひ
年長さん、毎日お手伝いありがとう音符

新入園児のみんなは早くも幼稚園を楽しんでくれている子もいますが、
まだまだ不安を抱いている子も多くおられますあうっ
ずっと泣いている子はいませんが、登園のときはしくしくしてしまう姿が
見られましたねしくしく
お休み明けはまたさみしい気持ちが戻ってくる子が多いと思いますので、
おうちでも励ましてあげてください女性音符

行事・イベント|06:24 PM|comments (x)|

入園式

author:金田幼稚園2012/04/10 Tuesday

今日は平成24年度の入園式でしたにぱっ
泣く子が多いかと思っていましたが、ニコニコして園長先生の話に
元気にお返事できている子もたくさんいましたね音符
その後はお母さんと離れて各クラスで集まりましたが、
みんなしっかりとしていてびっくりしました女性
みんなの入園を待っていたかのように、
今日から桜も散り始め、次の八重桜はつぼみを
急に膨らませています太陽

行事・イベント|12:30 PM|comments (x)|

卒園式

author:金田幼稚園2012/03/19 Monday

年長組のみなさん、卒園おめでとうございます女性
あっという間の幼稚園生活だったかもしれませんが、
毎日いろいろなことを経験し、充実した日々だったと思いますにこっ
金田幼稚園で体も心も大きく大きく育ったみんなは、
この先いろいろなことに挑戦して、困難も乗り越え、
自分たちの人生を切り開いていってくれると信じています音符
悩んだときにはいつでも相談しにきてくださいね。
先生たちはみんなの人生で一番大切な時期に一緒に過ごせたことが
幸せであり、誇りです。
これからのみんなの活躍を楽しみにしています音符

行事・イベント|06:17 PM|comments (x)|

3月お誕生会

author:金田幼稚園2012/03/05 Monday

金曜日におひなまつり会と一緒に、
3月生まれのお友だちをお祝いしましたにこっ
3月生まれの子たちにとって待ちに待った日です音符
おおきな雛人形と一緒にお祝いすることができましたねlove
先生たちのおひなさまはどうだったでしょうにひひ

行事・イベント|07:29 PM|comments (x)|

おひなまつり会

author:金田幼稚園2012/03/02 Friday

今日はおひな祭り会でしたにぱっ

ひな祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
男の子は端午の節句といって5月にこいのぼりをあげますね。
旧暦(今の4月)では桃の花が咲く季節になるため桃の節句となったとも
言われています。
ひな祭りには邪気払いの意味もあるのですが、昔から邪気の象徴は鬼とされており
(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には
鬼を退治する力もあると考えられてきました。
この思想がベースとなり、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が
誕生しました。

並ぶ位置にもいろいろ理由があるんですよ。
お内裏様とお雛様はそれぞれ天皇、皇后をあらわし、
お雛様は右に飾るのが通常です。
三人官女は宮中に仕える女官をあらわしており、手には杯や銚子を持っています。
また、五人囃子は能のお囃子を奏でる5人の楽人をあらわし、
それぞれ「太鼓」「大皮鼓」「小鼓」「笛」「謡」です。
その下には、右大臣・左大臣、そのまた下には仕丁がいます。
一番下にはお嫁入り道具のたんすやながもちなどを飾ります。
左近の桜は右、右近の橘は左です。
左と右というのはお内裏様・お雛様から見てなので、
我々が正面から見たときとは逆です。
京都の「左京区」「右京区」が逆で、京都御所からみて左右というのと同じですね。

ひな祭りには、菱餅、ひなあられ、白酒、はまぐり、ちらし寿司などの食べ物が
食べられることが多いですが、みんなも食べるのかな??
幼稚園では給食がひな弁当だったので、お寿司と三色団子を食べましたね。
白酒はもちろん飲めないので、カルピスでお祝いしました音符

行事・イベント|07:22 PM|comments (x)|

シルエット鑑賞

author:金田幼稚園2012/02/27 Monday

金曜日に、さつきホールで行われたシルエットを見に行きましたにかっ
スクリーンに映し出された色とりどりの影がとても幻想的でしたlove
スクリーンの後ろで人が動かして作っているなんてすごいですねあうっ
お話とお話の間にはいろいろな影絵に合わせて季節の歌など歌いました!
知っている曲は会場のみんなで大合唱音符
あっという間に過ぎた一日でしたてへっ
素晴らしい瞬間をみなさんにお見せできないのが残念です汗

行事・イベント|09:14 PM|comments (x)|

2月お誕生会

author:金田幼稚園2012/02/24 Friday

先日、2月生まれのお友達をお祝いしました音符
今月は多く、さくら組さんではクラスの4分の1が
2月生まれという偶然が!!
そして、シルエット鑑賞の予備知識として、
先生たちからのプレゼントも影絵にしました女性
同じ物でも一瞬で大きくなったり小さくなったり、
角度によっていろいろな形に見えたりして、
笑い声が絶えませんでした
先生の影よりホッチキスの影が大きかったり、
年少さんには不思議なことだったかもしれませんねぎょ
最後は先生全員の影であてっこゲームをしましたが、
観察力のあるみんなは一瞬でどの先生か当てていましたにひひ


行事・イベント|06:47 PM|comments (x)|

<<Next Prev>>

▲ PageTop 

金田幼稚園 メニュー
園児のお部屋 バスの経路 詳細地図 お問い合わせ 先生のブログ サイトマップ 個人情報の取り扱いについて 学校法人山田学園 金田幼稚園について