金田幼稚園 | みんなで楽しい園生活を!! | 大阪府守口市金田町

4月お誕生会

author:金田幼稚園2014/04/24 Thursday

今日は今年度初めてのお誕生会がありましたにかっ
金田幼稚園のお友だち全員が一堂に集まるのは初めてで、
年少さんは少し緊張した面持ちの子もいましたが、みんなで歌を歌ったり先生の人形劇を見たりしていく中で自然と笑みがこぼれていましたぽっ
まわりのお兄ちゃんお姉ちゃんがとってもたくさん笑っていたので、つられて大爆笑する子も多かったですにひひ
舞台にあがった今年の年少さんは不安そうなどころか元気すぎて自己紹介が仮面ライダーの紹介をしてくれたようですぎょ
これには先生たちもびっくりでしたよ女性汗
お誕生日がまだまだ先の子も首を長くして待っていてくださいねにくきゅう

行事・イベント|07:35 PM|comments (x)|

入園式

author:金田幼稚園2014/04/10 Thursday

今日は青空のもと、入園式を行うことができましたにぱっ
少し大きな制服に初めて袖を通し、かっこよく登園してきてくれた新しいお友だちにひひ
初めての集団生活を前に、不安な気持ちを持っている子がほとんどだと
思いますが、少しでも早くみんなの笑顔が幼稚園中にあふれて欲しいです女性
明日からみんなで楽しく遊びましょうね音符

行事・イベント|08:28 PM|comments (x)|

始業式

author:金田幼稚園2014/04/09 Wednesday

今日から新しい1年の始まりですにかっ
今年は2月に雪が積もったりと寒い冬でしたが、3月に入ると暖かな日が多くなり、ソメイヨシノも一気に散り始め、
園庭やなかよし広場に降り積もっている桜の花びらを集めたり桜吹雪に心躍らせる子どもたちの姿も見られますチューリップ
そして次は八重桜が開花を迎えようとしていますよ太陽
ふじの花もむらさき色のつぼみをぐんぐん伸ばしていますダッシュ
春爛漫の様子で迎えた今日の始業式にこっ
新しい学年・クラスに少しの不安と大きな期待を胸に、みんなが登園してきてくれましたlove
勢いあまって、去年のお部屋へ向かうお友だちもちらほら・・にひひ
今日は去年のクラスの子と遊ぶ姿が多くみられましたが、これからまた新しいお友達をたくさん作って、
新しい先生とともに楽しい園生活を一緒に過ごしましょうね女性

行事・イベント|08:28 PM|comments (x)|

25年度修了式

author:金田幼稚園2014/03/20 Thursday

今日で今のお部屋・先生・お友だちとひとまずさよならですパー
1年間ほんとあっという間でしたねてへっ
4月のみんなの写真を見ると今よりずっと幼く見え、一年で心も体もずっと成長したということがよくわかります女性
年少さんは集団生活の中で楽しくみんなと過ごすことができるようになりました。
年中さんは友だち関係が広がり、思いのぶつかりを経験して心が大きく育ちました。
しばらくお休みですが、4月からは新しいお部屋・先生・お友だちと出会えます音符
少し不安もあるでしょうが、大きい組さんになる期待感を持てるようにおうちでも励ましてあげてくださいね。
それではけがのないよう過ごされ、始業式にはみんなが元気に笑顔で登園してきてくれることを願っていますチョキ



行事・イベント|08:22 PM|comments (x)|

卒園式

author:金田幼稚園2014/03/15 Saturday

今日は晴天のもと、無事に年長さんを送り出すことができましたlove
お父さん・お母さんがたくさん見ておられる前でも、
みんな元気よく将来の夢を語ってくれましたにかっ
今年は女の子を筆頭に大号泣の式となりましたが、
そんなみんなの心の優しさにうれしくなりました四葉
教職員一同さみしい気持ちもありますが、
全員の元気な門出をお祝いできたことがうれしく思いますあうっ
これから先、いろいろな出来事が待っているでしょう。
ですが幼稚園で過ごしたことを思い出し、いろいろなことに興味関心を持ち、
挑戦し、乗り越えていってくれると信じています女性

行事・イベント|01:59 PM|comments (x)|

お別れ会

author:金田幼稚園2014/03/12 Wednesday

今日は年長さんの卒園をお祝いするお別れ会をしました音符
歌とメッセージでお祝いですにかっ
年長さんはなんだか照れくさそうな様子でしたねぽっ
昨日は1年間いろいろな経験の度に描いてきた絵にひもを通して絵綴りを完成させましたチョキ
先生たちと一年間の体験を思い出しながら思いを共有し、進級・就学への期待を膨らませていました女性


行事・イベント|09:53 PM|comments (x)|

小学校見学

author:金田幼稚園2014/03/08 Saturday

今日は年長さんたちが小学校を見学させていただきましたダッシュ
建物を回り、「体育館・理科室・家庭科室・音楽室」など教室以外にもたくさんの部屋があり、
「時間割」の中で移動したりして「授業」を受けることを知り、
教室では一人ひとつの机に座って授業を受ける様子も見させていただきましたむむっ
そこ後は「校庭」で小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに混ざって遊ばせてもらいましたにかっ
就学を前に期待感が持てるように話をし、残り少ない毎日を大切に過ごしていますが、
中にはまだ少し不安を感じている子もいますあうっ
そんな子たちにとって今日は少し安心できた日になったと思います女性
園に帰ってからは最後の運動遊びの日ということで、恒例の体力測定を行いました音符
今年の種目はボール投げ、20m走、立ち幅跳び、縄跳びでしたが、みんな張り切って挑戦していましたねにひひ
跳び箱も6段を飛べる子も増えてきてびっくりですぎょ






行事・イベント|04:16 PM|comments (x)|

避難訓練

author:金田幼稚園2014/03/04 Tuesday

行事・イベント|11:12 PM|comments (x)|

3月お誕生会etc

author:金田幼稚園2014/03/03 Monday

今日は今年度最後のお誕生会でしたにかっ
4月から指折り数えてやっと来たこの日ですねあうっ
3月は雛飾りをバックにし、お雛祭りも一緒に行われます太陽
お雛様の由来や一人ひとりの呼び名、道具の名前や使い方も聞きました女性
先生の劇にも三人官女と五人囃子が出てきましたね星

では少し説明したいと思います、、、

ひな祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
男の子は端午の節句といって5月にこいのぼりをあげますね。
旧暦(今の4月)では桃の花が咲く季節になるため桃の節句となったとも
言われています。
ひな祭りには邪気払いの意味もあるのですが、昔から邪気の象徴は鬼とされており
(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には
鬼を退治する力もあると考えられてきました。
この思想がベースとなり、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が
誕生しました。
並ぶ位置にもいろいろ理由があるんですよ。
お内裏様とお雛様はそれぞれ天皇、皇后をあらわし、
お雛様は右に飾るのが通常です(もともとは左でしたが欧米の影響で反対になりました)。
三人官女は宮中に仕える女官をあらわしており、手には杯や銚子を持っています。
また、五人囃子は能のお囃子を奏でる5人の楽人をあらわし、
それぞれ「太鼓」「大皮鼓」「小鼓」「笛」「謡」です。
その下には、右大臣・左大臣、そのまた下には仕丁がいます。
一番下にはお嫁入り道具のたんすやながもちなどを飾ります。
左近の桜は右、右近の橘は左です。
左と右というのはお内裏様・お雛様から見てなので、
我々が正面から見たときとは逆です。
京都の「左京区」「右京区」が逆で、京都御所からみての左右というのと同じですね。

ひな祭りには、菱餅、ひなあられ、白酒、はまぐり、ちらし寿司などの食べ物が
食べられることが多いですが、みんなも食べるのかな??
幼稚園では給食がひな弁当だったので、お寿司と三色団子を食べましたねlove
白酒はもちろん飲めないので、カルピスでお祝いしました音符



行事・イベント|09:53 PM|comments (x)|

海遊館

author:金田幼稚園2014/02/24 Monday

今日は海遊館に行ってきましたダッシュ
前回はまさかの雪のおかげで延期だったので、みんなずっと心待ちにしていたようですlove
今日は本当によいお天気に恵まれて一安心太陽
実は行き帰りに使う高速道路で車両火災があり、通行止めになっているとのニュースがあったので、
まさか・・・とは思ったのですが、反対車線だったので行きも帰りも影響なくスムーズに走れたので一安心でした女性
今日はたくさんの遠足団体や観光客の方がおられたので、かなり混雑していました汗
しかしそんなことは子どもたちには関係なく、前半は逆にゆっくりと水槽に張り付いて観察することができましたむむっ
場所・水槽ごとに「わあ〜」という声が聞かれ、この経験が子どもたちの心にしっかりと刻まれたように思いますlove
今回はイルカのお食事に遭遇したり、ウミガメがこっちに来てにらめっこしてくれたり、新しいふれあいコーナーでサメやエイに触れたりと今までとは違った経験もできたので、私たちにも初体験が多い一日でした女性
帰りにみんなの感想を聞いてみると、ジンベエザメ・ペンギン・イルカ・タカアシガニなどが人気のようでしたねてへっ

行事・イベント|08:36 PM|comments (x)|

<<Next Prev>>

▲ PageTop 

金田幼稚園 メニュー
園児のお部屋 バスの経路 詳細地図 お問い合わせ 先生のブログ サイトマップ 個人情報の取り扱いについて 学校法人山田学園 金田幼稚園について